
これやってみた!アロマストーンをつくってみた!
CHEER!days編集スタッフの体当たり企画第18弾。今回も子どもと一緒におうち時間を楽しめる遊びをご紹介!
湿気の多い梅雨の時期は、気分までジメジメ・もやもやのくろみつとう…。
おうち時間を楽しめて、その上リフレッシュできることはないかな…と思っていたところ、香りがよくて癒し効果バツグンの「アロマストーン」が手作りできると聞きつけ、チャレンジしてみました!
アロマストーンの材料

・石粉粘土
・クッキーなどの抜き型
・アロマオイル
※お好みでアクリル絵の具で色を付けてもOK!
※すべて100円均一ショップで揃えられます♪
アロマストーンの作り方
石粉粘土を柔らかくなるまでこねます。今回はアクリル絵の具を少し混ぜて、色を付けてみることに♪


ほんのり色付いてかわいい♪

石粉粘土を平らにのばし、クッキー型などで型抜きします。

文字を入れたり…

顔を付けたりしていくうちに楽しくなってきて…

ついつい大量生産してしまいました!かわいい~!
もちろんお餅のように丸めるだけでもOK!

これを2~5日かけて、しっかりと乾燥させます。
石粉粘土がしっかりと固まったら、お気に入りのアロマオイルを2~3滴垂らして…

完成~!とっても簡単にできました!
う~ん、いい香り~♥

玄関やシューズクローク、トイレなどに置くと、インテリアとしても楽しめますよ。
また、型抜きしたものに穴を開けておけば、吊るして使うことも!ハンガーにかけてもステキですね♪

とっても簡単&プチプラでつくることができて、いい香りに癒されます♪
ぜひ、お子さんとチャレンジしてみてくださいね~!