けんちゃん先生のおやさい知恵袋[人参]

けんちゃん先生のおやさい知恵袋[人参]

管理栄養士のけんちゃん先生こと嘉村健志(かむらけんし)さんが、野菜の豆知識を教えてくれる「おやさい知恵袋」。今回は、「人参」についてあれこれ聞いてみました。
それでは、けんちゃん先生お願いしま~す!

はいは~い!
みなさん、こんにちは~♪ 前回の「大根」編、参考になりました~?
見てない方は、こちらからチェック♥
さて、今回ご紹介するのは…

一年中、手に入りやすい人参ですが、今は秋冬人参の一番おいしい時期。甘みがたっぷりで、栄養価も高くなるんですよ。和食に洋食、中華料理と、どんな料理でも大活躍♥
そんな野菜界のオールラウンダー・人参の豆知識を紹介しちゃいます~♪

人参の目利き(見分け方)

●芯の細さがおいしさの証

人参を選ぶ際は、葉が切り落とされた部分をチェックしましょう。切り口が黒ずんでいないものは、新鮮な証。そして、この部分が細いものほど、甘くておいしい人参なんですよ~♪ ぜひ、ご参考に!

●太くて、 丸くて、まっすぐ♪

見た目は、「太くて」「丸くて」「まっすぐ」な人参がおすすめ♥ 品種によっては(金時人参など)細い方がいいと言われますが、基本的には、太くて先が丸くなるまで育っているものがおいしいですよ♪

●筋の間隔が均等

表面に白く刻まれている筋も、おいしい人参を見分ける大事なチェックポイント♥ 筋の間隔が均等でまっすぐ並んでいる人参は、自然にすくすくと育った証拠なんですよ♪

皮の近くに「β-カロテン」がぎゅっ!

人参にた~っぷり含まれるβ-カロテンは、皮の近くにぎゅっ!と集まっているんです。同じように、ポリフェノールも中心部と比べて皮の近くの方が約4倍も含まれているのだとか。だから、人参はできるだけ皮をむかないで調理することをおすすめします~♪

もともと、人参は出荷時にほとんど皮がむけているので、さらに皮をむくのは身を削っているようなもの。栄養のことを考えたら「皮ごと調理」が基本です~♪

「油」がベストパートナー!

人参の代表的な栄養素であるβ-カロテン。実は、生食だと約8%しか吸収されないんです。ところが、熱を加えると吸収率がグーンとアップ。単に加熱するだけでも、吸収率が約14%に! さらに、脂溶性ビタミンのβ-カロテンは、油と一緒に加熱すると吸収率が約70%にもなるんです(すっご~い♥)。

炒め物や揚げ物にすると、効率よくβ-カロテンを吸収できますよ。

人参の上手な保存方法

●冷蔵保存の場合は新聞紙にくるんで

人参は、湿気にも乾燥にも弱い野菜。冷蔵庫で丸ごと保存する場合は、新聞紙に1本ずつくるんで保存しましょう。葉付きの人参は、葉の部分を根元から切り落とし、葉の部分と、根の部分を別々に保存。使いかけの人参は切り口から傷み始めますので、ラップでぴったり包んで冷蔵庫に入れてくださいね♪

●冷凍保存する場合はカットして♪

人参は冷凍保存がきく野菜ですが、丸ごと一本冷凍すると、使う時にとっても不便。。。そこで、人参を冷凍保存する時は、あらかじめ調理しやすい大きさに切ってから冷凍することをおすすめします♪ 冷凍すると、食感もよくなりますよ♥

人参は、切り方によって味やにおい、食感が変わります。乱切りにすると、味が濃く、しっかりとした食感に。薄切りにすると、においが飛びやすく、食感も柔らかくなります。
味やにおい、食感など、お子さんが苦手な理由に合わせて切り方を工夫してみましょう!

profile

嘉村健志(かむらけんし)さん

管理栄養士・料理研究家。「料理で色褪せない思い出を」をテーマに、料理教室を主宰。“けんちゃん先生”として、テレビ番組や食育イベントでも活躍している。
〈ホームページ〉
http://neowing-ht.com/
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kenshikamura/?hl=ja