けんちゃん先生のおやさい知恵袋[チンゲン菜]

けんちゃん先生のおやさい知恵袋[チンゲン菜]

管理栄養士のけんちゃん先生こと嘉村健志(かむらけんし)さんが、野菜の豆知識を教えてくれる「おやさい知恵袋」。今回は、「チンゲン菜」について、あれこれ聞いてみました。
それでは、けんちゃん先生お願いしま~す!


はいは~い!
みなさん、こんにちは~♪ 前回の「里芋」編、参考になりましたか?
まだの方は、こちらからチェックしてみてくださいね♥
さて、今回ご紹介するのは…

チンゲン菜といえば、秋から冬にかけて旬を迎える中華料理の代表的な野菜。見た目はほうれん草や小松菜に少~し似ていますが、チンゲン菜の方がシャキシャキしているので(ゆで方次第…悪しからず♡)、食感にアクセントを出したい時はチンゲン菜を使うのがおすすめです♪ ということで、今回はこの時季おいしいチンゲン菜のいろいろ、教えちゃいます~!

チンゲン菜の選び方(目利き)

葉は密度が高くて肉厚で緑色が濃いもの、根元はふっくらしていて丸みがあるものを選びましょう。鮮度が落ちると、葉が黄色くなるので、葉の色で新鮮さを見分けるといいですよ。

食材との合わせ技で栄養を上手に取り入れて

●牛乳に匹敵するカルシウム含有量!
チンゲン菜には、牛乳に匹敵するカルシウムが含まれているってご存じですか? でも、カルシウムって体内に吸収されにくい栄養素のひとつ。マグネシウム、ビタミンD、ビタミンCを含む食材と一緒に食べると、吸収率を上げることができます。

●マグネシウムを多く含む食材
大豆類、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツなど

●ビタミンDを多く含む食材
ぶなしめじや舞茸などのきのこ類
鮭やいくらなどの魚介類

●ビタミンCを多く含む食材
赤ピーマンや黄ピーマン、さつまいもなどの野菜類
キウイやオレンジなどの果物類

チンゲン菜を調理する際は、ナッツやきのこ類、赤ピーマンなどと一緒に調理してみてくださいね~♪

チンゲン菜の上手な保存方法

●乾燥を防いで立てて保存

湿らせたキッチンペーパーや新聞紙に包み、ポリ袋や保存袋などに入れて野菜室で保存しましょう。乾燥を防ぐと長持ちしやすいです。畑に植えられているときのように、根元を下にして立てて置くのもポイントですよ♡

●カットして冷凍保存も

チンゲン菜は食べやすい大きさにカットしてそのまま冷凍も可能。お浸しやごま和えに使うなら、ゆでてから冷凍しておくと調理にすぐ使えて便利ですよ♪

ちなみに、ゆでるときは、お湯に根元から茎の部分を先に入れ、90度お辞儀するくらいやわらかくなったら葉を入れるようにしましょう。葉ものは“お湯”からゆでるのが鉄則です!(根ものは“水”から)
ゆでたら食べやすい大きさに切ってラップで小分けし、保存袋に入れて冷凍庫へ~!

バラの花びらのようにカットし、電子レンジで加熱してごま和えなどに! お弁当に入れると映えますよ~♬
お弁当に入れると大きすぎる場合もあるので、そのときは周りの茎を何枚かカットして大きさを調整してくださいね。

profile

嘉村健志(かむらけんし)さん

嘉村健志(かむらけんし)さん

管理栄養士・料理研究家。「料理で色褪せない思い出を」をテーマに、料理教室を主宰。“けんちゃん先生”として、テレビ番組や食育イベントでも活躍している。
〈ホームページ〉
http://neowing-ht.com/
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kenshikamura/?hl=ja