【おうちでツクリエイティブ!】そざいとなかよし「食品トレー編」

【おうちでツクリエイティブ!】そざいとなかよし「食品トレー編」

子どもたちの「クリエイティブ」(創造性)を刺激する作品を作る「おうちでツクリエイティブ!」。 「そざいとなかよし」をテーマに毎回異なる素材をピックアップして、子どものための造形教室「ずこうしゃこどもアートスタジオ」のひろか先生と一緒にいろんなものを作ります♪ 今月の素材は「食品トレー」。どんな作品ができるかな? ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

今月の素材「食品トレー」

お肉やお魚が入っている食品トレー。家にたくさんあるという方も多いのでは? 水に強くて適度な柔らかさの食品トレーは、水遊びに使える工作にもってこい!絵画技法の道具にもなります。今回はそんな食品トレーの3つの使い方(工作)を紹介。素材の特長を生かし、素材と仲良くなって、いろんなものを作ってみましょう。さあ、ツクリエイティブスタートです!

【工作を始める前の注意事項】
・ハサミやカッターなどの刃物を使う際は、大人が付き添ってください。

ツクリエイティブ① 水に浮かぶ船を作ろう

食品トレーは軽くて平べったいので水に浮かびます。この特長を利用して船を作りましょう!

食品トレーの上に、水に濡れても大丈夫なプラスチックや発泡スチロールなどの廃材をくっつけていきます。

くっつける時は、セロテープや接着剤を使います。接着剤は発泡スチロールが溶けないものを選んでくださいね。

船の完成です♪ 真ん中には舵(かじ)も取り付けて、水に浮かべてみました! 浮かべたときのバランスも意識しながらいろいろなパーツをくっつけて、思い思いの船を作ってみてくださいね。

ツクリエイティブ② カットしてモビールを作ろう

ハサミで簡単に切れる食品トレーの特長を生かして、モビールを作ってみましょう!

カットする前に、油性マーカーで好きな絵を描いていきます。

今回はお魚やヘビを描いてみました! 絵に沿ってハサミでカットします。

カットし終わったら写真右のように紐を通すとモビールの完成です。最初に紹介した船と一緒に浮かべて遊ぶのもいいですね!

ツクリエイティブ③版画に挑戦!

食品トレーでスチレンボード版画という技法に挑戦してみましょう! まずは、食品トレーの底を切ってボールペンなどで絵を描いていきます。

ボールペンでトレーの表面が凸凹なるように少し強めに描きましょう。トレーに穴が空かない程度に加減してくださいね。 ペンの代わりにフォークを使っても白い模様ができますよ♪

描き終わったらスポンジで絵具を塗っていきます。絵の具は、少し粘りがあるものがおすすめ! 水彩絵の具に食器用洗剤を少し入れると、ちょうど良い粘り気になるので試してみてくださいね。

絵の具を塗り終わったら、絵を写したい紙を上に置いて転写します。版画を摺るときは一般的にバレンという道具を使いますが、ハンカチを丸めたものでもOK♪

ジャーン!刷りとれました!版画のできあがりです。いろんな形に切ったトレーをスタンプみたいに使っても面白いですよ♪
今回のツクリエイティブはいかがでしたか? 作ってみた感想も大歓迎! 食品トレーを使ってこんなの作ってみたよ、こんな使い方をしてみたよ!なども、ぜひ記事の最後にあるコメント欄で教えてくださいね。

感じる科学

プラスチック廃材のいいところは、水につけられること。教室ではいろんな素材を水に入れて、浮く、沈む、溶ける、水に強いなど、実験を交えて楽しみます。

アートと科学って、大人になるにつれて遠い存在になっていくけれど、子どもの頃はとても密接に関わっているんです。例えば、光や色の不思議、デッサンで形を観察することにも、科学が関わっています。

難しい言葉や数字がなくても、五感で「実感」できる体験を積み重ねることが大事!そこから自然と「なんでだろう?」という問いが生まれます。

アートを通すことで、科学が「わかる」じゃなく、「感じられる」ものになる。子どもたちは、アート活動の中で自然と、科学の見方や気付きを育んでいます。

教えてくれたのは

profile

さどしま ひろかさん

さどしま ひろかさん

1984年福岡県田川郡生まれ。2007年福岡教育大学を卒業後、田川を拠点にアーティストとして作品を発表。布や糸、ものを使った造形作品や絵などで表現する。
作家活動の傍ら、6年間の美術館勤務を経て、2019年に造形教室「ずこうしゃこどもアートスタジオ」をオープン。
2021年より筑豊地域の文化拠点を作るべく、田川市いいかねPalette内に共同アトリエ&ギャラリー「アーツトンネル」をオープンし、代表を務める。

●「ずこうしゃこどもアートスタジオ」ホームページ
https://zukousha-art-studio.amebaownd.com/

●Instagram
https://www.instagram.com/zukousha_studio/