けんちゃん先生のおやさい知恵袋[白菜]
管理栄養士のけんちゃん先生こと嘉村健志(かむらけんし)さんが、野菜の豆知識を教えてくれる「おやさい知恵袋」。今回は、「白菜」についてあれこれ聞いてみました。
それでは、けんちゃん先生お願いしま~す!
はいは~い!
みなさん、こんにちは~♪ 前回の「じゃがいも」編、参考になりました~?
見てない方は、こちらからチェック♥
さて、今回ご紹介するのは…
すっかり寒くなってきましたね~。
みなさん、風邪などひいていませんか?
こんな時に食べたくなるのが、鍋物! 鍋物料理に欠かせない食材と言えば、白菜ですよね~♪ そこで今回は、白菜の豆知識を紹介しちゃいます♥
白菜の目利き(見分け方)
白菜は、巻きがしっかりしていて、ずっしりと重みがあるものを選びましょう。また、外側の葉がいきいきとして、色が濃いものを選ぶといいですよ♪
カットされたものは、切り口がみずみずしいのを選びましょう!
胃腸に優しく、ビタミンCもたっぷり!
白菜は、食物繊維が少なく消化にかかる時間も短いので、弱った胃腸にこの上なく優しい野菜。おまけにビタミンCも豊富なので、風邪の予防にもなるんですよ~♪ ビタミンCは水溶性なので、スープごと食べる鍋や汁物に入れるのがおすすめです。
忘年会をはじめ、飲み会などが増えるこの季節。暴飲暴食してしまったときは、白菜で癒されてくださいね♥
●白菜「豆」知識
白菜の表面に黒い斑点ができていることがありますよね。この斑点の正体、実は「ポリフェノール」。肥料の加減や栽培園地の土が固いとできやすいだけなので、安心して召し上がってください♪
ただし、黒い斑点が出ている白菜は水分を多く含んでいるものが多く、あまり日持ちしません。できるだけ早めに使い切ってくださいね~。
白菜の上手な保存方法
●カットものよりも丸ごと1個の方が長持ち
白菜は「カットもの」と「丸ごと1個」の両方がお店に並んでいますが、保存がききやすいのは、丸ごと1個の方。お値段的にも割安ですし、葉から芯までいろんな料理に使えるのもありがたいですよね~♪
保存するときは、芯は取らず、丸ごとキッチンペーパーで包んでから、新聞紙で全体を包んでください。寒い時期は、冷蔵庫の野菜室でなくても、ベランダなど涼しい場所でも保存できますよ♪
●カットものを保存するときは「芯を取る」
カットされた白菜は、芯が残っていると葉が生長を続けて、鮮度が落ちちゃうんです。。。
そこで、カットものの白菜を保存するときは、芯の部分を取って保存するようにしましょう。芯の取り方は、芯の両端から斜めに切り込みを入れ、三角錐の形に切り落とせばOK! 芯を取るのが難しければ、包丁で芯に切り込みを入れるだけでも◎ ぜひ、お試しあれ~♪
●冷凍保存するときは「食べやすい大きさに切って」
白菜を冷凍保存するときは、調理しやすいように葉の部分と芯の部分を分け、食べやすい大きさに切って冷凍しましょう! その際は、密封袋に入れて空気を抜くことをお忘れなく♪ 調理するときは冷凍のままでOK! 1カ月を目安に食べきってくださいね♥
白菜の部位別おすすめ料理
◎白菜の内側部分→サラダや酢の物に!
白菜の内側部分は生長点なので、栄養もたっぷり♪ 甘くて歯ごたえも柔らかいので、サラダや酢の物におすすめです~♪
◎白菜の外側部分→鍋物や汁物、スープに!
ほのかに苦みがあって、繊維もしっかりしている外側の部分は、鍋物や汁物におすすめです~♪
★けんちゃん先生のワンポイントアドバイス
白菜の「芯」の部分を切るときは「削ぎ切り」がおすすめ♪
火の通りが早く、見た目もいいのでお料理が映えますよ~。
火の通りが早いとビタミンCも残りやすくなるので、いい事尽くめ٩꒰。•◡•。꒱۶
けんちゃん先生の簡単レシピ
『鯖缶サラダ』
〈材料〉4~5人分
鯖水煮缶…1缶
白菜 … 1/4玉
塩昆布…大さじ2
【鯖ドレッシング】
鯖缶の汁…残り(大さじ4)
濃口しょうゆ…小さじ2
ごま油…大さじ1〜2
〈作り方〉
①白菜は細切りして塩もみする。4~5分後に水気を絞る。塩昆布、ほぐした鯖缶と混ぜる。
②【鯖ドレッシング】の材料を混ぜ合わせる。
③器に野菜、鯖缶を盛り付けてドレッシングをかけて完成♪
お箸とお酒が進んじゃう~♥
profile
嘉村健志(かむらけんし)さん
管理栄養士・料理研究家。「料理で色褪せない思い出を」をテーマに、料理教室を主宰。“けんちゃん先生”として、テレビ番組や食育イベントでも活躍している。
〈ホームページ〉
http://neowing-ht.com/
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kenshikamura/?hl=ja