
【大任町】広ーい遊び場から天然温泉まで! アミューズメントな道の駅・おおとう桜街道
天然温泉や筑豊グルメで多くの人を惹きつけてきた田川郡大任町「道の駅おおとう桜街道」に、2025年3月、ファミリー向けの新ゾーン「ふれあい広場」が仲間入り。電動ゴーカートや全天候型屋内遊戯施設「こどもはうす」、水遊びができる噴水などが新設され、おでかけの楽しみが広がりました♪ チアちゃん・デイズくんと一緒に詳しくレポートします。
チアちゃん・デイズくんの紹介ページはこちら
【目次】
●最先端の遊具がいっぱい「ふれあい広場」
●水遊びできる噴水や屋根付き砂場も
●電動ゴーカートで疾走しよう
●全天候OK!室内「こどもはうす」
●名物がいっぱい!物産館「もみじ館」
●ランチやデザートで筑豊グルメを満喫
●温泉館「さくら館」でひとっ風呂
●施設詳細・アクセス
最先端の遊具がいっぱい「ふれあい広場」

「道の駅おおとう桜街道」は、西日本最大規模を誇る広大な道の駅。施設前のメインストリート「桜街道」には名前の通り1500本の桜が植栽されていて、春には満開の花が出迎えてくれます♪

物産館やフードコートが入る「もみじ館」から見ると、2025年春に新設された「ふれあい広場」は、桜街道を挟んだ向かい側。メイン駐車場からは横断歩道を使って渡ることになります。
なお、「ふれあい広場」の北隣にも臨時駐車場があるので、「ふれあい広場」だけを利用したい場合はこちらに駐車すると道を渡らずに済み便利ですよ。

「ふれあい広場」中央の芝生広場
とにかく広い「ふれあい広場」。面積はなんと、みずほPayPayドーム福岡のグラウンド約1.4個分! 思いっきり駆け回ることができます。
物産館側の入口から入って左側に広がるのは、全身を使って遊べる「わんぱくエリア」。

靴を脱いでぴょんぴょん遊べる「ふわふわドーム」を始め、ターザンロープ、木のアスレチック、フルコートのバスケットコートなど、ダイナミックに遊べる設備が用意されています。

注目は、ブランコに乗って空中を滑走できる「グラビティ・レール」。連休などには行列ができるほどの人気遊具なのだそう。
ほか、地面に埋め込まれたトランポリンなどの楽しい仕掛けがあちこちに散らばっていて、大人でもワクワクしてしまいます。

遊具の周りの舗装はゴムチップ。見た目もにぎやかで、転んだときの衝撃も軽減してくれますよ。
水遊びできる噴水や屋根付き砂場も
「わんぱくエリア」の反対側には、小さい子から小学生くらいまでの子どもが夢中で遊べる「ちびっこエリア」が設けられています。

「ちびっこエリア」のシンボルは、まるで船みたいな大型複合遊具。

船型遊具の下には、ブランコやネットなどの仕掛けが隠れていました!

複数人用のブランコや回転遊具、かっこいいデザインの車型遊具など、ちびっこが集まってワイワイ遊ぶのにぴったりの遊具もあり、居合わせたみんなで遊ぶことができます。

赤ちゃんが一緒なら、乳幼児と幼児の専用コーナー「すくすくランド」の利用がおすすめ。

外にはベビーカーや三輪車置き場、中にはつかまり立ちできる遊具などもあり、小さい子向けの設備が整っています。

柵で囲まれているので、元気に遊ぶ大きい子とぶつかったりする心配もありません。

「ちびっこエリア」の一画にある噴水では15分おきに15分間の水遊びが楽しめ、夏のお出かけを涼しく演出してくれます。

屋根付きの砂場もありました! 砂場の中に水場もあるので、水と砂を混ぜておだんごを作るなど、砂遊びができちゃいます♪
電動ゴーカートで疾走しよう

「わんぱくエリア」の奥には、何やらビュンビュンと疾走する小さな乗り物が。

レーシングカーさながらのデザインがかっこいい、“セグウェイ”製の最新電動ゴーカートです! 1回500円(貸ヘルメット付き)で約5分間、全長213mのゴーカート場をサーキット気分で楽しむことができますよ。

路面と近いため見た目以上のスピード感で、大人が乗ってもスリリング! 親子で一緒に体験するのも楽しそうです。

136cmの身長制限があるため、身長がギリギリの場合は念のため列に並ぶ前に身長計で確認してみてくださいね。
残念ながら乗れなかった場合、ゴーカート場裏に置かれている幼児サイズのおもしろサイクル(利用無料)を楽しむこともできますよ♪

子ども心をくすぐるおもしろサイクル
また、後述の「もみじ館」横にある旧型ゴーカートなら身長制限なく楽しむことができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

広場には、キッチンカーも常駐しています。平日でも必ず1台はオープンしているそうなので、お腹が空いたら覗いてみてくださいね。
全天候OK!室内「こどもはうす」

「ふれあい広場」の奥にある平屋の白い建物は、0歳から12歳までと幅広い年齢の子どもが楽しめる屋内遊戯施設「こどもはうす」です。1人1時間500円の有料施設ですが、なんと、0歳児は無料! また、大任町民であれば1日1時間まで無料で利用できます。

「こどもはうす」
1日6部の入れ替え制となっていて、利用チケットは各入場時間の30分前から券売機で購入できる仕組みになっています。※要保護者同伴

安全性にこだわった「ボーネルンド」の遊具を採用
内部は体を使ってアクティブに遊べるエリアやごっこ遊びができるエリアなどに別れていて、遊具やおもちゃがいっぱい。1時間では遊びきれないほどです。

季節や天候を問わずにこんなに多種多様な遊具で遊べるとは、なんてありがたい…!

鏡やつかまり立ちができる手すりなどが用意されている「ベビーエリア」もあり、0歳から楽しむことができますよ。

授乳室
「こどもはうす」の利用は有料ですが、授乳室やおむつ替えシート、子ども用トイレは無料で使用可能です。使用する際はエントランスで声をかけてくださいね。
名物がいっぱい!「もみじ館」

続いて、「ふれあい広場」の道向こうにある「もみじ館」を探検。物産館には、近隣で採れた新鮮野菜や特産品がズラリと並んでいます!

「大任産野菜」コーナーには、季節の野菜が勢ぞろい。

加工品のなかでも特に人気が高いのは、ニンニクをそのまま使う手作りの「ニンニク球」。元気がつくと評判です。
「黒ニンニク万能ダレ」もイチオシ! 料理や卵かけご飯にそのままかけたり、唐揚げなどの仕込みに使えば、いつもの味がワンランクアップできますよ。

大任町のスーパー猟師が手がける「ジビエ大任」の鹿肉や猪肉も名物のひとつ。ご指名で買い求めるファンも多い人気商品です。
⚫︎わざわざ行きたい「一億円トイレ」

一億円トイレ(夜間は閉鎖。一般トイレスペースは24時間利用可能)
もみじ館の一般トイレのさらに奥には、「道の駅おおとう」の名を一躍有名にした「一億円トイレ」があります。隣の通常トイレも十分こだわりを感じる設えですが、一億円トイレはさらにその上をいく優雅さ。トイレットペーパーの品質にもこだわっているそうです。

一億円トイレに隣接するホールには、誰でも自由に演奏できる“ストリートピアノ”として設置された、ゴージャスなクリスタルピアノが目を引きます。
⚫︎「もみじ館」横にあるゴーカート&スライダーをチェック!

「もみじ館」の脇にもともと設置されていたロングスライダーなどの大型遊具は、「ふれあい広場」新設後も健在です。

スライダー横にあるゴーカート(1回100円)には、身長制限はありません! 隣にはコイン式のキャラクター型電動カーも備えられ、小さい子向けのミニ遊園地といったエリアになっています。
ランチやデザートで筑豊グルメを満喫
お腹が空いたら、物産館横のフードコートへ。うどんやラーメン、焼きたてパン、和食などがラインナップしています。

ホルモンちゃんぽん(1000円)
「ホルモンちゃんぽん」は、地域のソウルフード・ホルモンを取り入れたコク深いちゃんぽん。

IKKOホルモン焼き(1100円)
大任町と同じ田川郡出身の著名人・IKKO(いっこー)さんが考案した「IKKO焼き」は、焼きそばと焼きうどんが合体したアイデア料理。2つの味わいが一度に食べられる、ボリュームたっぷりのひと皿です!

石炭ソフト(左・450円)と石炭ソフトミニ(280円)
炭鉱の町では、スイーツも個性的。見てください! この真っ黒なソフトクリームは「石炭ソフト」。小さい子も大好きなチョコレート味ですが、食べると舌が黒く染まって、それもまた愉快な思い出に。
ほか、地元産の桜マンゴーのピューレをたっぷり使った「桜マンゴーソフト」(1000円)や、大任
名物「しじみソフト」(700円)も人気です。
温泉館「さくら館」でひとっ風呂
楽しい一日の締めくくりにぴったりなのが、遊び疲れた体にうれしい温泉館「さくら館」。

露天風呂を備える大浴場や小学生も利用できる「薬石浴」、家族風呂などで汗を流すことができます。

畳敷きタイプの家族風呂
休憩・食事処では丼ものや定食、うどん、カレーなどを食べることもできますよ。

「さくら館」休憩・食事処
外出先でお風呂と歯みがきまで一気に済ませておけば、帰り道に子どもが寝てしまっても焦らずに済み、ファミリーには助かりますね!
また、「さくら館」の北側は花公園になっていて、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスと季節ごとの花が咲き乱れます。また、毎年冬には「もみじ館」から「さくら館」へと続く一帯を中心に、イルミネーションも実施。九州でも屈指の規模を誇る光のアートは圧巻のひと言です!
大人も子どもも1日中楽しめる遊びの宝庫「道の駅おおとう桜街道」。家族のお出掛けに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
「道の駅おおとう」の詳細・アクセス

✔︎こどもとお出かけDATA
◎多目的トイレ/あり(幼児トイレもあり)
◎おむつ替えシート/なし
◎売店/あり
◎飲食店/あり
◎授乳室/あり
◎ベビールーム/なし
◎ベビーカー貸し出し/なし
◎コインロッカー/なし
施設情報

道の駅おおとう
福岡県田川郡大任町大字今任原1339
駐車場/862台(無料)
休み:不定
アクセス/九州自動車道小倉南インターから車で約30分
●もみじ館(物産館・フードコート)
問合せ:0947-63-4430
営業時間:物産館9:00〜18:00、フードコート10:00〜19:00
※季節により変動あり、駐車場とトイレ施設は24時間利用可
入園料:無料(交流室・研修室の利用は有料)
●さくら館(温泉館)
問合せ:0947-63-4126
営業時間:10:00〜22:00
[料金]
・大浴場大人700円(町内の方は600円)、小学生500円(町内の方は400円)
・薬石浴大人1300円(町内の方は1200円)、小学生1000円(町内の方は900円)
※薬石浴利用者は大浴場入湯無料
・家族風呂は大浴場入湯料に加え室料60分1500円別途
●ふれあい広場
問合せ:0947-23-1391
開園時間:10:00〜18:00
・ゴーカートは9時〜17時、1回500円(約5分)
[こどもはうす]
9:00〜17: 30(夏季は延長)、子ども・大人500円(60分)、0歳児無料。時間帯制、現地にて要予約
※町内の方は無料
●「道の駅おおとう桜街道」ホームページはこちら
https://www.town.oto.fukuoka.jp/kiji003304/index.html
※情報は2025年10月時点のものです。
✔︎こどもとお出かけDATA
◎多目的トイレ/あり
◎おむつ替えシート/あり
◎売店/あり
◎飲食店/あり
◎授乳室/あり
◎ベビールーム/あり
◎ベビーカー貸し出し/なし
◎コインロッカー/なし※
※こどもはうす利用者は無料ロッカー利用可