これやってみた!節分おもちゃを作って遊んでみた!

これやってみた!節分おもちゃを作って遊んでみた!

CHEER!days編集スタッフの体当たり企画第33弾。
もうすぐ節分!いつもなら「恵方巻!」とすぐに食に走ってしまうところですが、今年は工作大好きなぶってぃとして、

ということで、今回はおうちで楽しく鬼退治ができるおもちゃ作りに挑戦してみました!
果たして、大人も子どもも一緒に楽しめる、節分おもちゃはできるのか!

紙コップでオリジナルの鬼を作ろう!

【材料】
・紙コップ
・折り紙
・ペン
・のり
・はさみ

※今回は、色つきの紙コップを用意していますが、白い紙コップでも同様に作成いただけます。
※はさみやカッターナイフを使用する場合には、取り扱いには十分にご注意ください。


1. 折り紙をカットして、鬼の顔のパーツ(角、目、鼻、口)を作る。

 
2. (1)にのりをつけ、紙コップに貼りつける。

 
3. ペンで 眼や鼻の穴などを書き足したら、できあがり!

簡単に鬼を作ることができました♪なかなかいい表情の鬼ができたんじゃないかと思います!
同じように、鬼を6個作っていきます。

色んな表情をした鬼が揃いました~♪
顔のパーツがなかなかきれいにカットできず、大雑把な形になってしまいましたが、
逆に愛嬌のあるかわいい鬼に仕上がったので、個人的には大満足です★

的当てで鬼退治!

まずは、作った鬼たちを並べて、的当てをして遊んでみましょう!
節分の鬼退治といえば、「豆」が必須ですが、豆を投げるのはちょっともったいないので、今回は的当て用の球も手作りすることに。


茶色の折り紙を半分にカットしたら、くしゃくしゃに丸めます。

 
丸めた折り紙をセロハンテープで留めたら、的当て用の球のできあがり!

 
球は豆と同じサイズにしてしまうと、小さすぎて的が倒れにくく、的当ての難易度がとても高くなるので、大きめに作るのがおすすめです!

いよいよ的当てゲームで鬼退治!!

 
単純な遊びですが、やってみると大人でも意地になってしまうくらい面白かったです!
一番下の段の鬼は倒れにくいため、「球を当てて土台や机から落とす」というルールにすると、より面白く遊べると思います!

輪投げで鬼を捕まえよう!

今度は鬼たちを使って、輪投げで遊んでみましょう!
輪投げ用の輪っかは、もちろん手作りで準備していきます。


まず、折り紙をくるくる巻いて細めの棒を2本作ります。

作った2本の棒の端を、それぞれつなげて輪っかにしたら、外れないようにテープで留めます。

つなげた輪っかは、なるべく丸くなるように形を整えます。
同じように何本か輪っかを作ったら、輪投げの準備は万端!

鬼たちを置いて、輪投げで遊んでみました!

 
意外に狙うのが難しくて、「あ~!惜しい!!」と言いながら熱中してしまいました。
おうちで楽しむ際には、鬼の位置を変えたり、ポイント制にするとさらに楽しそう♪

福を探してみよう!

最後にもう一つ、「鬼は外!福は内!」の声かけにちなんだ、「福探し」で遊んでみたいと思います!
では、鬼の中に隠すための福も手作りで準備していきましょう。


まず、鬼で使ったものと同じサイズの紙コップ、またはそれよりも小さい紙コップを準備し、飲み口から3~4cmの部分をカットします。

 
カットした紙コップに、福の顔を描いたものをのりで貼りつけます。

福の顔は、鬼と同じように折り紙で作ってもOK!
お好みの福に仕上がったら、福探しの準備完了です。

福がどこに隠れているのか、探してみよう!

鬼の中に福がすっぽり収まって、ぱっと見では分からないので、なかなか1回で見つけるのは難しいかも?!

福を隠した人に質問したり、表情を読んだりしながら探すのも面白いので、みんなで一緒に楽しみながら遊べますよ~!
福の中に、飴やチョコなどのお菓子を入れておくと、さらに盛り上がるかもしれませんね♪

楽しく遊んだ後は、サッとお片付け!

この節分おもちゃの個人的なおすすめポイントは、片づけやすさです!
紙コップの鬼たちを重ねて、その中に今回遊んだものを入れられるので、片付けが簡単。

かさばりがちなおもちゃも、これだとコンパクトに片づけられます。
今回、輪っかは紙コップの中に入れていませんが、輪っかをつぶして中に立てて収納すると、さらにまとめやすくなります!

今回の節分おもちゃはいかがでしたか?
手軽に作れて、節分気分も味わえる!
そして、1つのおもちゃでいろんな遊び方が見つけられるので、おすすめです♪

節分おもちゃで、お子さんと一緒に楽しく鬼退治をしてみてくださいね~!
鬼は外~!福は内~♪