けんちゃん先生のおやさい知恵袋[きのこ類]
管理栄養士のけんちゃん先生こと嘉村健志(かむらけんし)さんが、野菜の豆知識を教えてくれる「おやさい知恵袋」。今回は、「きのこ類」についてあれこれ聞いてみました。
それでは、けんちゃん先生お願いしま~す!
はいは~い!
みなさん、こんにちは~♪ 前回の「セロリ」編、参考になりました~?見てない方は、こちらからチェック♥
さて、今回ご紹介するのは…
旨みたっぷりで、風味豊かなきのこ。年中おいしく食べられますが、これからの季節はお鍋で大活躍の食材でもありますよね。今回は、そんな「きのこ類」の中でも身近な椎茸・ぶなしめじ・えのき茸の魅力をたっぷりお伝えしま〜す♥
きのこ類の選び方(目利き)
● 【椎茸】肉厚でカサにハリがあるもの!
椎茸は、肉厚でカサの裏側が白くてハリがあるものがおすすめ。カサが開くほど鮮度は落ちていくので、開きすぎず、まるっとしているものを選びましょう。全体が茶色っぽく、水っぽくなっているものは鮮度が落ちている可能性があります。
●【ぶなしめじ】カサと柄(え)がしっかりしているもの!
カサが開きすぎず、弾力があり、カサと柄がしっかりしているものをチョイス! カサの大きさや色の濃淡は食味に大きな違いはありません。ちなみに、濃淡の差は栽培中の湿度で変わるそうですよ〜。
● 【えのき茸】白くてハリがあるもの!
白くてハリがあるもの、カサはやや小さめで閉じているものがベスト。
鮮度が落ちてくると、根元が変色していきます。えのき茸は意外と足が早いので、袋のまま冷蔵庫に入れ、3日以内には食べ切りましょう!
冷凍保存で旨味と香りが増し増し!?
きのこ類の保存は冷凍がおすすめ!むしろ…冷凍保存した方が旨みと香りが増えると言われているんです!(すご~い💛)。冷蔵保存だとすぐに劣化していくので、すぐに使わない場合は冷凍するのがおすすめですよ〜。
【冷凍保存の手順】
1. 石づきを切り落とす。
2. 食べやすい大きさに切る。分厚いきのこは薄切りするなど、調理にそのまま使える大きさに切っておくのがポイント!
3. 密閉袋などに入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍する。
この方法で1カ月ほどおいしくいただけます。凍らせても食感はほとんど変わらないので、僕は松茸も凍らせて食べてますよ〜♪ 冷凍きのこは炒め物、煮物、汁物、鍋物など凍ったまま何にでも使えてとっても便利💛解凍すると、旨みを含んだ水分が溶け出しちゃうのでもったいないですよー!
毎日取り入れたい!きのこの栄養
●食物繊維が豊富で低カロリー
きのこといえば、以下の4つが共通の栄養ポイントです♪
1. ビタミンDを多く含む(カルシウムの吸収率を上げる)
2. カリウムを多く含む(体の機能を調整し、血圧を正常に保つ働きがある栄養素)
3. 食物繊維が豊富
4. 低カロリー
このように、うれしい栄養がいっぱいだから、毎日上手に取り入れたいですよね〜。
●二日酔いには「しじみ」より「きのこ」!?
肝機能を改善する効果が期待できる成分と言えばオルニチン。「しじみ」に多く含まれているイメージが強いですよね? でも実は…きのこにはしじみの5~7倍ものオルニチンが含まれているんです(びっくり~!!)。しじみ100gあたりのオルニチン含有量が20㎎なのに対し、きのこ100gあたりに含まれるオルニチンの量は、ぶなしめじで約100㎎!※
二日酔いの朝は、きのこの味噌汁でスッキリ〜♪
※参考:https://www.hokto-kinoko.co.jp/kinokolabo/jiten/jiten05/
天日干しで旨みと栄養アップ
椎茸はグルタミン酸(旨味成分)が多く、干すことでその成分が増えるそう。椎茸は天日干しにするとビタミンDも増えます!原木椎茸は日に当たって育つため、もともとビタミンDが多いのですが、一般に流通されている菌床栽培の椎茸でも、天日干しにすることでビタミンDを増やすことができるんですよ〜。他のきのこも干すと旨みアップが期待できるので余裕があるときはぜひ天日干しにしてみてくださいね♪
【天日干しの目安】
1.長期保存したい場合:2〜3日干して水分を飛ばす。
※夜や湿気が多い時は室内に入れる!
2.すぐ調理したい場合:30〜60分ほど天日干しする
きのこ嫌い克服レシピ
きのこ特有の風味が苦手な方もいますよね。そんな方に試してほしいのが、ズバリ!鶏と椎茸のミックス唐揚げ!! 僕の名物レシピ「けんちゃん唐揚げ」として、料理教室の生徒さんには親しんでもらっています♡
このレシピで、生徒さんのお子さんが何人もきのこ嫌いを克服してきました♪ レシピは以前「もったいないレシピ」で紹介しているのでこちらをチェック!
レシピは椎茸4個分を使っていますが、ぶなしめじ半袋やえのき茸小1袋などに変えるのもおすすめです!
だまされたと思って作ってみて〜♪ ほんっとにおいしいんですよ〜💛
きのこ類は極力洗わず調理を
きのこ類は洗うとビタミンや風味が流されてしまうので、すご~くもったいないんです。汚れが気になる場合は濡らしたキッチンペーパーを固く絞って拭いてあげるのがGOOD♪
profile
嘉村健志(かむらけんし)さん
管理栄養士・料理研究家。「料理で色褪せない思い出を」をテーマに、福岡市と山口市で初心者向け料理教室を主宰。“けんちゃん先生”として、テレビ番組や食育イベントでも活躍している。
http://neowing-ht.com/
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kenshikamura/?hl=ja