けんちゃん先生のくだもの知恵袋[みかん]
管理栄養士のけんちゃん先生こと嘉村健志(かむらけんし)さんが、果物の豆知識を教えてくれる「くだもの知恵袋」。今回は「みかん」についてあれこれ聞いてみました。それでは、けんちゃん先生お願いしま~す!
※「くだもの知恵袋」では、一般的にくだものと認識されている果実的野菜も対象としています。
はいは~い!
みなさん、こんにちは~♪ 前回の「ゆず」編、参考になりました~? 見てない方は、こちらからチェック💛 さて、くだもの知恵袋の連載は今回で最終回!次回からは「たべもの知恵袋」にリニューアルしてお届けしていきますのでお楽しみに♡ くだもの知恵袋の最後を飾るのは…
みかんとは小型柑橘類の総称で、一般的に温州(うんしゅう)みかんのことをさします。昔から「コタツでみかん」と言われるように冬を代表する果物のひとつ。年中食べられますが、冬のみかんは一段と甘みが増しておいしさも倍増なんですよね〜♡ 手軽にむいて食べられるからこそ馴染み深いみかん。今回はそんなみかんの豆知識をた〜っぷりお伝えします!
みかんの選び方(目利き)
●濃いオレンジ色で平べったいのもの
皮が濃いオレンジ色のものは、太陽をたくさん浴びて光合成が行われ、甘みが増している可能性大! 形は丸々としたものよりも平べったい(扁平)方が甘い傾向にあります。これは品種にもよりますが、みかんは横に成長するときに甘さを蓄えると言われているからなんです♪ 知ってました〜?ウフフッ
●ヘタの大きさと色もポイント
みかんは、「ヘタ」の大きさと色で見分けることもできます。ヘタが大きいと水分が多く運ばれて大味なのに対して、ヘタが小さいものは味が濃縮されて甘みが強いと言われています。 それに、ヘタが色づいていて黄色に近いほど熟していることが多いですよ〜♪
みかんの保存方法
●ヘタを下向きにして常温で保存
みかんは、ヘタを下向きにして風通しのいい常温で保存しましょう。果物のヘタは呼吸をしているためヘタを下にして置くことで乾燥しにくくなり、鮮度が保ちやすくなります。加えて、ヘタ側の方が固く丈夫なため、ヘタを下向きに置くことでおしり側にかかっていた圧が軽減され、傷みにくくなるんです!
保存温度は5〜10℃がおすすめ。室内が暖房等で暖かい場合は、なるべく野菜室もしくは冷蔵庫に入れて保存しましょう。日持ちさせたい場合は、乾燥を防ぐためにみかんを1個ずつ紙類に包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存すると良いですよ♡。
●みかんは一房にほぐして冷凍
みかんは冷凍もできます! 皮をむき、一房ずつにほぐし、密封袋に重ならないように並べて冷凍しましょう。薄皮や白いスジが気になる方は取り除いてから冷凍すると食べるときにとっても楽ですよ♡ 半解凍でシャリシャリ感が残っているうちに食べてみて~♪
うれしいみかんの栄養
●風邪予防や水分補給にも♪
みかんにはビタミAやビタミンC、食物繊維、カリウムなどが含まれており、風邪予防として食すのに適しています。それに、みかんの水分量は可食部100gあたり85g以上を占めているので、冬場の水分補給としても役立ちますよ〜。また、発がんを抑制すると言われるβ-クリプトキサンチンも含んでいます。
みかんの「へぇ〜」な豆知識
●白いスジに栄養あり!?
白いスジにはヘスペリジンというポリフェノール(フラボノイド)の一種が含まれていると言われています。血管を広げたり、便秘を予防したりする効果が期待できます。また、薄皮にはペクチン(食物繊維)が含まれているので、気にならない人はそのまま食べるのがおすすめ♡ 僕はもちろん薄皮も食べます!
●みかんを甘くする!?裏技
皮をむく前のみかんを手で揉んだり、テーブルに転がしたりすると、酸味が飛んで甘みを感じやすくなるってご存知ですか? 実を皮から浮かせるようにコロコロしてみて♪ お試しあれ!
エフコープ商品検査センター「りんご館」でも実験しているので、こちらの記事も参考にしてくださいね〜
https://cheerdays.fcoop.or.jp/serial/りんご館実験室/oHlpN
次回からは「たべもの知恵袋」としてお届けします!リニューアル後もお楽しみに♡
profile
嘉村健志(かむらけんし)さん
管理栄養士・料理研究家。「料理で色褪せない思い出を」をテーマに、福岡市と山口市で初心者向け料理教室を主宰。“けんちゃん先生”として、テレビ番組や食育イベントでも活躍している。
http://neowing-ht.com/
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kenshikamura/?hl=ja