【離乳食の悩み】離乳食はいつから始めればいいの?
離乳食はいつから始めればいいでしょうか?育児書には生後5〜6カ月からと記載されていますが、いまいちタイミングがつかめずにいます。離乳食を始めてもいいサインはありますか?
開始の目安を確認してから、スタートさせましょう
離乳食は一般的に生後5~6カ月にスタートさせることが望ましいとされています。離乳食開始の目安としては、月齢のほかに、支えがあれば座ることができる、口にスプーンを入れた時に押し出さないことも挙げられます。
赤ちゃんの成長とともに、ミルクや母乳だけでは足りない栄養素を補う必要があります。離乳食開始時期が遅れすぎてしまうと、栄養が不足し、運動や知能の発達に影響が出る可能性もあるため、生後7カ月に入る前には始められると良いでしょう。
また、離乳食の開始は、アレルギーの心配が少ないおかゆ(米)から始め、野菜・果物、タンパク質の順で進めていきます。新しい食材を与える時は1さじ※から与え、赤ちゃんの様子を見ながら徐々に増やしていきます。万が一、体調に変化があった時のために、病院が空いている時間(平日の午前中など)に与えると良いでしょう。
※1さじは小さじ1(=5g)。離乳食スプーンだと3〜4さじ程度です。
赤ちゃんの成長とともに、ミルクや母乳だけでは足りない栄養素を補う必要があります。離乳食開始時期が遅れすぎてしまうと、栄養が不足し、運動や知能の発達に影響が出る可能性もあるため、生後7カ月に入る前には始められると良いでしょう。
また、離乳食の開始は、アレルギーの心配が少ないおかゆ(米)から始め、野菜・果物、タンパク質の順で進めていきます。新しい食材を与える時は1さじ※から与え、赤ちゃんの様子を見ながら徐々に増やしていきます。万が一、体調に変化があった時のために、病院が空いている時間(平日の午前中など)に与えると良いでしょう。
※1さじは小さじ1(=5g)。離乳食スプーンだと3〜4さじ程度です。
お悩みに答えてくれたのは
profile
宮﨑春香(みやざき はるか)さん
管理栄養士・離乳食アドバイザー
(フードスペシャリスト・ピンクリボンアドバイザー初級)
病院や福祉施設、調剤薬局で管理栄養士として勤務。管理栄養士研修の講師を始め、薬剤師と共同で地域貢献活動や講義活動も積極的に取り組んできた。
産休期間中に、離乳食アドバイザー、ピンクリボンアドバイザー初級の資格を取得。現在は、子育てに奮闘しながら離乳食・幼児食についてブログやInstagramで配信中。
<ブログ「こどもの食事と栄養のこと」>
https://suzu-mama.com/
<Instagram>
https://www.instagram.com/suzu_mama0117/