第2回 子育ては親育て 言葉で変わる母娘の距離

第2回 子育ては親育て 言葉で変わる母娘の距離

しょうがい者向けのサービスや学童保育など、エフコープの福祉に携わるスタッフが実際の事例をもとに、福祉について語ります。今回は学童保育の支援員から見えた親子関係のエピソードを紹介します。

学童支援員から 見えた親子関係

小学校入学と同時に学童保育を利用することになったEちゃん。母親は仕事が忙しく、Eちゃんは月曜から土曜まで延長保育を利用していました。学童保育に長く携わっていると、親と子の関係が気になることがあります。

Eちゃん親子の場合は、会話の少なさが気になっていました。「子育てが初めてで、娘にどう声を掛けていいのか戸惑うことがある」とお母さん。近くに住む実母との関係もうまくいっていなかったようで、子育ての疑問や悩みを相談できずにいた様子でした。一方のEちゃんは自分の寂しい気持ちを上手に表現できないようで、他の子とトラブルになることもしばしばでした。

そこで、お母さんがお迎えに来た際、「Eちゃんにたくさん声を掛けること」「参観日などの学校行事に参加すること」「たまには弟を保育園に預けて、娘と2人きりの時間をつくること」などをアドバイス。お母さんもそれを聞き入れて、早速、実践してくれました。

すると、母娘の関係が劇的に変化。お母さんの口調が優しくなり母娘の会話が増え、Eちゃんも素直に甘えるように。それが心の安定にもつながり、他の子たちとのトラブルも減少しました。おまけにお母さんと実母の関係も改善され、気軽に子育ての相談ができるようになったそうです。

現在、延長保育と土曜日の利用を止め、家で留守番をしながら過ごしているEちゃん。お母さんは仕事を調整して学校行事に参加したり、土曜日のお昼は家でEちゃんとご飯を食べたりと、娘との時間を積極的にとっています。

今回は、お母さんが素直にアドバイスを聞いてくれたことが良い結果につながりました。「孤育て」と言われるように、現代は孤独に子育てをしている人も少なくありません。ですが、子どもの成長は早く、大変なのはほんの一瞬。Eちゃんも今年で2年生になりました。お母さんには、今だけのこの瞬間を楽しんでほしいですね。


エフコープが運営する
放課後児童クラブについてはこちら
https://www.fcoop.or.jp/shopping/service/kodomoshien/ac_child_club/