ことばっておもしろい!『ことばのこばこ』

ことばっておもしろい!『ことばのこばこ』

書店「からすのほんや」店主・からすちゃんが選ぶ、子どもと、本と(51)


この時期は、クリスマスやお年玉にプレゼントされる絵本をお探しの方が、お店にいらっしゃいます。贈り物にはやはり、特別感がほしいですよね。普段はあまり手にしない、大きな絵本をもらうと、やっぱりうれしいですから。
今回ご紹介するこの作品は、そんな大きめの特別感のある絵本。言葉あそびがいっぱい詰まった作品です。話の落ちがわかるようになったり、駄洒落に反応したりするようになる年頃。そうですね、5歳くらいから小学校低学年の子が喜んでくれます。しりとりに回文、数え歌など18種類の楽しい言葉あそびに、それをさらに愉快にしてくれるイラストいっぱいで、読み飽きません。
濁点がつくかつかないかで大きな違いになったり、名詞を2回繰り返すと擬音語や擬態語になってしまったり、日本語って不思議ですてきだなって思える、本当によく考えられた内容です。知らない言葉が出てきても大丈夫。イラストが子どもたちにヒントをくれます。
私が幼い頃、この時期、久しぶりにやってくる親戚のおじさんがいました。一緒のこたつに入って、何を話したらいいのか皆目見当もつかず、沈黙の中でひたすらみかんを頬ばっていた幼い頃の私。あの頃の私にこの絵本をプレゼントしたい。駄洒落好きだったあのおじさんとふたりで読めば、盛り上がること間違いなしだろうなぁ。それに、冬休みの学校の宿題が「音読」で、やる気を失っていた小学生の私にも薦めたい。もっと言葉と、日本語と楽しく戯れてみてねって。

今回ご紹介した本

『ことばのこばこ』
作:和田 誠
瑞雲舎

profile

芳野仁子(よしののりこ)さん

芳野仁子(よしののりこ)さん

子どもの本とおもちゃの専門店「からすのほんや」店主。雑誌や新聞で絵本や子育てに関するコラムを執筆するほか、子育てに関する講座の講師も務める。
小学生対象のフリースクール「みんなのおうち」、考える力を楽しく養うキッズスクール「ひみつの国語塾」を運営。「一般社団法人 家庭教育研究機構」代表理事。
からすのほんやホームページ
http://karasubook.com/

こちらもあわせてチェック!