けんちゃん先生のくだもの知恵袋[すもも]

けんちゃん先生のくだもの知恵袋[すもも]

管理栄養士のけんちゃん先生こと嘉村健志(かむらけんし)さんが、果物の豆知識を教えてくれる「くだもの知恵袋」。今回は「すもも」についてあれこれ聞いてみました。それでは、けんちゃん先生お願いしま~す!

※「くだもの知恵袋」では、一般的にくだものと認識されている果実的野菜も対象としています。


はいは~い!
みなさん、こんにちは~♪ 前回の「マンゴー」編、参考になりました~? 見てない方は、こちらからチェック💛 さて、今回ご紹介するのは…

大石早生(おおいしわせ)やソルダムといった品種が有名なすもも。プラムとも呼ばれていますね。小ぶりなものから1玉200gほどの大玉なものまであるのも、すももの特徴です。ちなみに、すももは桃より酸っぱいことから“す”ももと呼ばれるようになった説がありますが、なんだか納得ですよね♪ 今回はそんなすももの豆知識をた〜っぷりお伝えします!

すももの選び方(目利き)

●白い粉=ブルームが付いているもの
すももの皮に付いている白い粉はブルームと呼ばれ、新鮮な証なんです♡農薬ではないのでご安心を〜。

●色がきれいで香りがいいもの
すももは収穫後に追熟して完熟する果物。良い香りがするものは完熟している証♡ また、皮がしっかり色付いていて、ハリと弾力があり、きれいなものは熟している可能性が高いです。

すももの保存方法

●追熟するには常温!完熟したら野菜室へ
実が青いときや酸味が強い場合は、風通しが良く直射日光が当たらない常温の場所で保存して、追熟させましょう。数日置くと香りが良くなるので、完熟したら冷蔵庫で冷やして召し上がれ~♡ 直射日光やエアコンの風が直接当たると腐る原因になるので要注意!
完熟したすももは、乾燥を防ぐため新聞紙などの紙類に包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存しましょう。桃と同じようにデリケートで傷みやすい果物なので、数日以内に食べてくださいね。

●すももは冷凍も可能!
すももは冷凍保存もできます! 完熟したすももを水洗いして水気を拭き取り、ひと口大に切って密封袋に入れます。皮はむいてもむかなくてもOK♪ 空気を抜きながら封をして冷凍しましょう〜。

疲れ目改善!? すもものうれしい栄養

●疲れ目の改善や抗酸化作用も!
すももはカリウムやクエン酸、食物繊維が豊富な果物です。また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンも含まれ、疲れ目の改善や抗酸化作用があると言われています。ポリフェノールは皮により多く含まれているので、効率よく摂取したい方は皮ごとガブッと食べるのがおすすめです♪

すももの「ヘぇ〜」な豆知識

●実はプルーンもすもも!?

見た目が紫色のプルーンも、実はすももの一種。日本すももを「プラム」、西洋すももを「プルーン」と呼んでいるんだそう…!色や形が全く違うので全く別の果物に見えますよね〜。みなさんは知ってましたか〜?

●「すももも桃も桃のうち」ではない?!

すももと桃、どちらもバラ目バラ科の植物ですが、すももは、“もも”と入っているのに「サクラ属」、桃は「モモ属」で厳密には別の種類の植物なんですよ〜。味わいも甘く柔らかくなる「桃」と比べると、すももは果肉が固く、酸味が強いのが特徴。産毛も桃にはあるけど、すももにはないなどの違いがあります♪ ということは、よく早口言葉で使われる「すももも桃も桃のうち」は実は間違いで、すももと桃は仲間ではないんですよね〜。でもまぁそこは言葉遊びということで♡ウフフッ

すももを追熟させても酸っぱい場合は?

追熟させても酸味が強いものってありますよね。酸っぱくてそのままでは食べづらい場合は、コンポートやジャムなどに加工したり、はちみつを少しかけて食べるのがおすすめですよ〜♡

profile

嘉村健志(かむらけんし)さん

嘉村健志(かむらけんし)さん

管理栄養士・料理研究家。「料理で色褪せない思い出を」をテーマに、福岡市と山口市で初心者向け料理教室を主宰。“けんちゃん先生”として、テレビ番組や食育イベントでも活躍している。
http://neowing-ht.com/
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kenshikamura/?hl=ja