ネバネバ、ホクホク♪[長いも]

ネバネバ、ホクホク♪[長いも]

管理栄養士のけんちゃん先生こと嘉村健志(かむらけんし)さんが、野菜の豆知識を教えてくれる「おやさい知恵袋」。今回は、「長いも」についてあれこれ聞いてみました。
それでは、けんちゃん先生お願いしま~す!


はいは~い!
みなさん、こんにちは~♪ 前回の「かぼちゃ」編、参考になりました~?
見てない方は、こちらからチェック♥
さて、今回ご紹介するのは…

ご飯のおかずやお酒のおつまみとしてだけでなく、お好み焼きやかるかんの生地に入れると、ふわふわ・もっちりにしてくれる「長いも」。すりおろして「とろろ」にするのはもちろん、生でシャキシャキ、加熱してホクホクと、いろんな食感が楽しめるのもうれしいですよね~。おまけに、栄養成分もた~っぷり♪
今回は、そんな長いもの魅力を余すところなくお伝えしちゃいます♥

長いもの目利き

●ずっしりと重く、皮にツヤがあるもの

手に持った時にずっしりと重みを感じるものは、水分を多く含んでいる証拠。みずみずしさがたっぷりです。また、皮の色が肌色に近く、ツヤがあるものを選ぶようにしましょう♪

●カットされたものは、切り口が白いもの

カットされた長いもは、切り口が白くてみずみずしいものを選ぶようにすると良いですよ♪ 長いもは、時間が経つと切り口がだんだん黒ずんできます。切り口が黒ずんでいるものや、切り口の表面にシミや傷があるものは、カットして時間が経っている可能性が高いので避けるようにしましょう。

長いもは生食できる世界でも珍しい芋

とろろなど、当たり前のように長芋をすりおろして生で食べていますが、じゃが芋やさつま芋の場合は、そうはいきませんよね。実は、長いもは生で食べられる世界でも珍しい芋なんです(あらまっ!)。
その理由は、でんぷんの消化酵素である「ジアスターゼ」を豊富に含んでいるから。長いもに含まれるでんぷんの一部が「ジアスターゼ」によって分解されるため、生で食べても胃にもたれないんですよ♪

また、食物繊維がたっぷりなので、便秘の予防や血糖値上昇の抑制などの働きも期待できちゃいます💛

長いもの上手な保存法

●冷蔵保存する場合

長いもは乾燥だけでなく光や水気にも弱いので、なるべく早く使い切るようにしましょう。保存する場合は、キッチンペーパーで包んでから新聞紙で包み、「寒い時期には冷暗所で常温保存」「暑い時期は冷蔵庫の野菜室で保存」がおすすめです!
ただし、カットしたものは日持ちがしませんので、切り口にピッタリとラップをかけて冷蔵庫へ。なるべく3日以内で使い切るようにしましょう。

●冷凍保存する場合

長いもは冷凍保存OK! そのまま冷凍しても構いませんし、すりおろしたり、カットしたりして冷凍すると、使う時に簡単ですよ。

けんちゃん先生のワンポイントアドバイス

profile

嘉村健志(かむらけんし)さん

嘉村健志(かむらけんし)さん

管理栄養士・料理研究家。「料理で色褪せない思い出を」をテーマに、福岡市と山口市で初心者向け料理教室を主宰。“けんちゃん先生”として、テレビ番組や食育イベントでも活躍している。
〈ホームページ〉
http://neowing-ht.com/
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kenshikamura/?hl=ja