「#8000」をご存じですか?

「#8000」をご存じですか?

突然やってくる、子どもの急な発熱や嘔吐、湿疹…。夜中や休日など病院が空いていない時間帯に子どもの具合が悪くなって、「どうしよう」と困った経験はありませんか?

そんな時のためにぜひ覚えておきたいのが、こども医療電話相談事業「#8000」。子どもの急な体調変化やケガに関する相談に、経験豊かな医師や看護師がアドバイスをしてくれる、夜間や休日の電話相談窓口です。

子育て中の方にとって心強い味方となる「#8000」。今回は、その内容を紹介します。

「#8000」って、何をしてくれるの?


「#8000」は、保護者の不安の軽減と安心して子育てができる環境づくりを目標に、厚生労働省が2004年にスタートした電話による医療相談事業です。

全国各都道府県で実施されていて、全国同一の短縮番号「#8000」にダイヤルすると、住んでいる都道府県の相談窓口へと自動転送。そこで待機している医師や看護師が、どのように対応すればいいのかをアドバイスしてくれます。

福岡県では、下記の時間帯で電話相談を受け付けています。


ただし、「#8000」は、あくまでも子どもの急な体調変化に関する相談できる場だということを覚えておきましょう。

「子どもの意識がない」「呼吸が弱い」「大けがに遭った」など緊急を要する場合は、迷わず「119」へダイヤルを。また、服薬についての相談や心の病気に関する相談も「#8000」の対応外となります。

「#8000」にダイヤルした時の流れ


「#8000」にダイヤルすると、次のような流れで対応してくれます。


1. 子どもの症状、年齢、性別、住所などが聞かれます
2. 医師や看護師から具体的な症状を聞かれるので、できる限り細かく説明しましょう
3. 症状に応じた処置の方法をはじめ、「様子を見て、病院が開いたら受診してください」「すぐに夜間診療している病院に行ってください」「救急車を呼んでください」などのアドバイスをくれます
4.「すぐに病院へ行くように」と判断された場合は、その時間帯で診療してくれる病院を紹介してくれます


「#8000」に繋がらないときはどうすればいい?

「#8000」にダイヤルしても、時間帯や込み具合によっては「なかなか繋がらない…」といったケースもあるようです。そのような場合には、日本小児学会が運営しているWEBサイト「こどもの救急」が便利です。

1カ月〜6歳までの子どもを対象に、症状を選択してチェックを入れると、適切な対処方法や緊急性の有無などを判断してくれます。
「こどもの救急」

また、総務省消防庁がリリースしている「全国版救急受診アプリ『Q助』」をダウンロードしておくこともおすすめします。該当する症状を選択していくと、症状の緊急度を判定し、救急車を呼んだほうがいいかどうかなどを教えてくれます。
全国版救急受診アプリ「Q助」(Web版)
全国版救急受診アプリ「Q助」(Google Play)
全国版救急受診アプリ「Q助」(App Store)

救急車を呼ぶかどうか迷った時は「#8000」へ

いつ起こるかわからない、子どもの急な体調の変化。ただ、発熱や嘔吐といった症状の場合だと、すぐに病院に連れて行ったほうがいいか判断がつかないものですよね。そんな時は、まず「#8000」へダイヤルしてみましょう。いざ!という時のために、携帯電話に登録しておくことをおすすめします。

夜間や休日の急な子どもの体調変化に、その対処法を適切にアドバイスしてくれる「#8000」。みなさんの周りで知らない方がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。